導入予定の薪ストーブ

ヨツールのf105(これは、軽井沢でみたf305)

ログハウスを建てるのであれば、ドブレの640か、ヨツールf400とか、

もっとクラシックなストーブを入れるつもりだったけど、

やはり建物の雰囲気に合わせて、薪ストーブも選んでしまう。

個人的な薪ストーブを選ぶ基準は、デザイン!!

燃焼効率なんて、気になんてしない。

さすがに、大きさは建物の大きさに合わせて選ぶ。

その薪ストーブの歴史とか、背景とかも見るけど、

やはり使うときはもちろん、使わなくても、テレビより良いポディションに優先して置くのだから、

やはりデザインで決めてしまう。


自分の職場でも、冬は11月後半から3月の中旬まで、土日は薪ストーブを使っている。

ドブレヴィンテージ、コーヴェ、エンライト、アイランド、ピキャンオーブン、

ヨツールの機種だけが無いので、実際に炎を観たのは動画でしか見た時が無い。

ちゃんと、やわらかい、オーロラ燃焼を作り出せるのか不安!!

動画を見る限り、悶々と燃えているところしか見たことが無い!

最先端の燃焼とデザインが売りらしいが、せっかくロボットの顔みたいなフォルムなので、

素敵な炎をあげて欲しい!あがらなければあげるしかない!!笑


最近、胃を壊して、週に2回は飲みに出ていたのに、

ここ3週間は一切お酒を飲んでいない。

明日から3連ちゃんで飲みの予定!とうとう解禁!楽しみ!

薪ストーブを入れて1番楽しみなのは、夜、夕ご飯も食べ終わり、

少し落ち着いたところで、薪ストーブの前で、自分の育てた炎を眺めながら、

お酒を飲む事。これを想像するとニヤニヤしてしまう。笑


はい。今日もブログの締まり方がわからない。笑

ちゃんと毎日更新している!けど、明日から飲み会が連チャンなので、

少し空くかも。のんびりでいっか。

ではでは。

人生を楽しむ為に家を建てる

ただ家を建てるのでは、つまらないし、もったいない。 せっかく大きなお金を払うのだから、自分のやりたい事を、やりたいようにやれる暮らしを作りたいと思い、自分の働いているログハウス会社で家を建てる事にしました。 サイト開設2019.5.17

0コメント

  • 1000 / 1000